前節は5年ぶりとなる開幕戦勝利をあげたジュビロ磐田。
今節は昨シーズン一度も勝てなかった相手、サガン鳥栖をホームに迎えます。
ともにJ2降格し、1年でのJ1復帰を争うチーム。
勝って10年ぶりとなる開幕2連勝なるかジュビロ磐田!
さっそく試合を振り返っていきましょう!
マッチレビュー
試合結果はジュビロ磐田が 1−0で勝利!◤ 𝑭𝑼𝑳𝑳 𝑻𝑰𝑴𝑬 ◢
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) February 22, 2025
磐田 1-0 鳥栖
▼ご視聴はこちらから
🎬#DAZNhttps://t.co/SzCy8ywOPw
📻FM Haro!https://t.co/M3N9kHXYPZ#磐田鳥栖#ジュビロ磐田 #jubilo pic.twitter.com/hwFFPv4vpc
10年ぶりの開幕2連勝!!
倍井選手の2試合連続ゴール!
そして、その1点を川島選手中心に守備陣が守り抜きました!
第2節でいきなり去年のJ1チーム同士の試合、非常に緊張感のある試合でした。
パスを繋ぐスタイル
今シーズンからハッチンソン新監督のもと、パスを繋ぐポゼッションスタイルに取り組んでいる磐田。
開幕して2試合が経過し、まだまだ改善の余地はあるものの開幕2連勝という結果がついてきているのはチームとして、選手にとっても自信になってくるはずです!
特に新加入のDF江﨑選手は開幕戦からパスを多く出しており、この試合でもチーム1のパス数。
早くも江﨑選手に多くのサポーターが魅了されてきてます。
1つ気になる点はCBからのビルドアップ時、ボランチではなくSBへ展開した場合に苦しくなること。プレッシャーから逃げるように苦し紛れのパスをするため、それを相手に高い位置で拾われてピンチに。
鳥栖戦でも何度かこの展開からピンチに繋がることがありました。当然ジュビロとしてもココの部分は修正していくと思いますので次節以降、要注目ですね。
両ウイングの攻撃
右のクルークス選手、左の倍井選手はまさにJ2トップクラスのウインガー。
この試合は特に右のクルークス選手からの攻撃が多くみられました。
開幕戦よりも右サイドでコンビを組むDF川口選手とも良い縦関係が見れた印象です。
そして左サイドの倍井選手は2試合連続ゴールの活躍!
裏のスペースへ抜け出し相手キーパーの位置を確認して冷静にゴールへ流し込みました。
倍井選手の連続ゴールがどこまで続くのか期待したいですね。
川島選手の神セーブ
チームを勝利に導いた魂のPKストップ⚡️#川島永嗣 #磐田鳥栖 pic.twitter.com/LR0siTFWqi
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) February 22, 2025
試合終了間際のPKストップ、その後も鳥栖の枠内シュートをことごとく弾く川島選手!
そしてそのたびに味方を鼓舞する姿。
今年42歳になる磐田の守護神は衰えることを知らないようだ…
もちろんこの試合のMOMです!
新基準
'25シーズンからレフェリングに関して意識的な変更がありました。
それは【アクチュアル・プレーイングタイムの増加】。
簡単に言うと試合においてインプレーの時間を増やすということ。プレー中の軽度の接触は笛を吹かないスタイルになりました。結果としてインプレーの時間が増えるということにつながり、サッカーがより魅力的かつエキサイティングに。
鳥栖戦においてもその傾向は見られましたが、まだまだセルフジャッジをしてしまう場面も多く、選手たちの理解度が進まないと大きな落とし穴になりかねないなぁと感じました。
プレーする側も見る側も新基準に早く適応していかなければなりませんね。
総括
昨シーズンJ1で勝てなかった鳥栖に勝てたのはとても価値ある勝ち点3です!
それに川島選手含め守備陣が踏ん張り見事クリーンシートで2連勝!
開幕戦の2失点の課題を克服し無失点での勝利です。
間違いなくチームの状態は上々で、次節アウェイの試合も期待できますね!
試合経過
試合経過をデータと共に振り返ります。
タイムライン
試合開始
2/22 14:00 天候:曇り 気温:11.8
観客数:9,716人
鳥栖:イエローカード
対象者:森下
前半終了
磐田0 - 0鳥栖
ポゼッション率 磐田:64% 水戸:36%
鳥栖:選手交代
out:山田
in:酒井
out:西澤
in:西川
磐田:選手交代
out:佐藤
in:渡邉
out:上原
in:金子
鳥栖:選手交代
out:新井
in:新川
out:森下
in:北島
磐田:先制点
得点者:倍井 謙
アシスト:リカルド・グラッサ
𝑮𝒐𝒂𝒍 𝑺𝒄𝒆𝒏𝒆#リカルドグラッサ 選手のロングボールから抜け出した #倍井謙 選手が冷静に流し込む🔥#磐田鳥栖 #ジュビロ磐田 pic.twitter.com/o9gf5njFD8
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) February 22, 2025
鳥栖:選手交代
out:櫻井
in:堀米
磐田:選手交代
out:倍井
in:角
out:川口
in:植村
磐田:選手交代
out:ペイショット
in:相田
試合終了
磐田1 - 0鳥栖
磐田フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | 川島 永嗣 | |
DF | 松原 后 | |
DF | 江﨑 巧朗 | |
DF | リカルド グラッサ | |
DF | → 84' | 川口 尚紀 |
MF | → 76' | 上原 力也 |
MF | ジョルディ クルークス | |
MF | 中村 駿 | |
MF | → 84' | 倍井 謙 |
FW | → 90'+4' | マテウス ペイショット |
FW | → 76' | 佐藤 凌我 |
控えメンバー | ||
GK | 阿部 航斗 | |
DF | 川崎 一輝 | |
DF | 上夷 克典 | |
MF | ← 76' | 金子 大毅 |
MF | 為田 大貴 | |
MF | ← 84' | 植村 洋人 |
MF | ← 84' | 角 昂志郎 |
MF | ← 90'+4' | 相田 勇樹 |
FW | ← 76' | 渡邉 りょう |
監督:ジョン ハッチンソン
鳥栖フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | ヤン ハンビン | |
DF | 上原 牧人 | |
DF | 井上 太聖 | |
DF | 小川 大空 | |
DF | → 78' | 森下 怜哉 |
MF | → 83' | 櫻井 辰徳 |
MF | 西矢 健人 | |
MF | → 68' | 西澤 健太 |
MF | → 78' | 新井 晴樹 |
MF | ヴィキンタス スリヴカ | |
FW | → 68' | 山田 寛人 |
控えメンバー | ||
GK | 泉森 涼太 | |
DF | 長澤 シヴァタファリ | |
DF | ← 78' | 北島 郁哉 |
MF | クリスティアーノ | |
MF | ← 83' | 堀米 勇輝 |
MF | ← 68' | 西川 潤 |
FW | ← 78' | 新川 志音 |
FW | ← 68' | 酒井 宣福 |
FW | ジョー |
監督:小菊 昭雄
チームスタッツ
磐田 | データ | 鳥栖 |
7 | シュート | 14 |
3 | 枠内シュート | 6 |
540(80%) | パス(成功率) | 309(69.3%) |
15 | フリーキック | 11 |
5 | コーナーキック | 3 |
2 | オフサイド | 4 |
0 | イエローカード | 1 |
0 | レッドカード | 0 |
61% | ポゼッション | 39% |
個人スタッツ
注目したい個人スタッツを紹介します。
パス・(パス成功率)
江﨑 巧朗 | 79(79.7%) |
リカルド・グラッサ | 72(83.3%) |
上原 力也 | 64(90.6%) |
川島 永嗣 | 51(82.4%) |
こぼれ球奪取
中村 駿 | 5 |
江﨑 巧朗 | 4 |
上原 力也 | 4 |
川口 尚紀 | 3 |
ピックアッププレーヤー
ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo)
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。
佐藤 凌我
𝑯𝑨𝑷𝑷𝒀 𝑩𝑰𝑹𝑻𝑯𝑫𝑨𝒀 𝑹𝒀𝑶𝑮𝑨💙#佐藤凌我#ジュビロ磐田 #jubilo pic.twitter.com/iSwW7pARCb
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) February 20, 2025
開幕戦はフル出場、今節は後半31'までプレーしたトップ下の佐藤選手。
なんとトップ下のポジション初めてだそうで。
しかし【ホントに初めてのポジションなの?】と思うくらい豊富な運動量でチームに大きな貢献をしている選手。
今節も攻撃時に左右に顔出したり、守備に奮闘したりとその運動量はスゴい!
ハッチンソン監督の戦術に欠かせない選手になりつつあります。
元々はFWの選手なので佐藤選手の得点が見たい!…と期待しているサポーターも多いはずです。
甘いマスクと時折見せる柔らかいボールタッチも必見!
次節へ向けて
次節は昨シーズンJ2リーグ3位のV・ファーレン長崎との対戦。
J1昇格大本命と言われる長崎。
磐田の今シーズン初のアウェイゲームが強敵長崎だなんて我々サポーターも燃えまくりです!
磐田は開幕3連勝がかかった試合、長崎は今節引き分けなのでつまづきは避けたいところ。
好ゲームが予想されそうです!