前節はV・ファーレン長崎に0−1で敗れたジュビロ磐田。
今節はアウェイでカターレ富山と対戦します。
磐田と富山は共に2勝1敗、勝ち点6で並ぶチーム。
1年でJ1昇格を目指す磐田にとって連敗は絶対に避けたいところ。
さっそく試合を振り返っていきましょう!
マッチレビュー
◤ 𝑭𝑼𝑳𝑳 𝑻𝑰𝑴𝑬 ◢
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) March 9, 2025
富山 3-1 磐田
▼ご視聴はこちらから
🎬#DAZN
https://t.co/SzCy8yxmF4
📻FM Haro!
https://t.co/EMerdycdmE#富山磐田#ジュビロ磐田 #jubilo pic.twitter.com/zab69EiJi0
試合結果は 1−3でカターレ富山の勝利。
磐田は開幕2連勝した後、アウェイ2連敗。
試合序盤は磐田の良い攻撃が見られ、富山ゴールに襲いかかりましたが得点できず。
その後磐田は精度を欠くプレーが続き、ミスから失点。
1度はペイショット選手のゴールで追いついたものの、直後に失点。
そしてダメ押しの3点目を奪われ試合終了。
なんとか立て直していきたいところです。
パスミスでの失点
今シーズンからハッチンソン新監督のもと、パスを繋ぐポゼッションスタイルに取り組んでいる磐田。
開幕戦から何度かパスミスであわやっ!という場面が見られましたが、この試合ではパスミスで2失点してしまいました。
まだまだ磐田はポゼッションスタイルを築いている途中なので、パスミスはつきものかなぁと…
しかしミスで2失点してたら勝てる試合も勝てません!
この試合を糧にして、次節以降こういったミスでの失点は避けたいところです。
初スタメン植村選手
今節は右サイドバックに植村選手がスタメンに名を連ねました。
植村選手は昨シーズン右サイドバックで主力として出場していて、J1の強力なサイドアタッカーたち相手に守備で負けていなかった印象を持っています。
初スタメンの今節は果敢に攻撃参加したり、縦パスをズバッと出したりと好印象なプレーを見せてくれた植村選手。
川口選手とはまた違ったタイプのサイドバック。
川口選手が怪我から復帰したら右サイドバックのスタメンがどうなるか楽しみですね。
総括
今節3失点をしてしまいましたが、それ以上に失点してもおかしくなかった試合だと思います。
高いDFラインの裏を抜かれ危ないシーンもいくつかありました。
攻撃面では前節同様、フィニッシュの精度が良くなかったです。
立て直しが必須の次節はスタメン変更があるかもしれませんね!
ハッチンソン監督の手腕が試されるところです。
試合経過
試合経過をデータと共に振り返ります。
タイムライン
試合開始
3/9 14:00 天候:晴 気温:10.8
観客数:7,580人
富山:得点
得点者:松田
磐田 0−1富山
GOOOOAL!!!⚽#松田力 選手のゴールシーンをどうぞ!!
— カターレ富山 (@katallertoyama) March 9, 2025
カターレ移籍後初ゴールは、貴重な先制ゴール🔥🔥#J2 #Jリーグ https://t.co/Tq8XDKzbcO pic.twitter.com/ClA9nXvI8p
前半終了
磐田0 – 1富山
ポゼッション率 磐田:58% 富山:42%
後半開始
磐田:選手交代(1回目)
out:上原
in:金子
out:佐藤
in:角
富山:選手交代(1回目)
out:松田
in:碓井
out:伊藤
in:布施谷
磐田:得点
ホットラインでゴール🔥
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) March 9, 2025
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田J2リーグ 第4節
🆚 富山vs磐田
🔢 1-1
⌚️ 71分
⚽️ マテウス ペイショット(磐田)#Jリーグ pic.twitter.com/FT0kTUwnlT
得点者:ペイショット
アシスト:ジョルディ・クルークス
磐田 1−1富山
富山:選手交代(2回目)
out:武
in:井上
out:植田
in:末木
磐田:選手交代(2回目)
out:松原
in:為田
out:倍井
in:川崎
富山:得点
得点者:碓井
磐田 1−2富山
GOOOOAL!!!⚽ #碓井聖生 選手の勝ち越しゴール!!
— カターレ富山 (@katallertoyama) March 9, 2025
今季初ゴールは、左足一閃✨️
#J2 #Jリーグ https://t.co/RxWPFVudOW pic.twitter.com/sqkdn2unPW
富山:得点
得点者:神山
磐田 1−3富山
GOOOOAL!!!⚽#神山京右 選手のホーム連勝を決定づけるダメ押しゴール!!#J2 #Jリーグ https://t.co/0LAnqeERZ5 pic.twitter.com/hKzPg58XvO
— カターレ富山 (@katallertoyama) March 9, 2025
磐田:選手交代(3回目)
out:中村
in:渡邉
富山:イエローカード
対象者:布施谷
富山:選手交代(3回目)
out:竹中
in:酒井
試合終了
磐田 1−3富山
磐田フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | 川島 永嗣 | |
DF | → 73′ | 松原 后 |
DF | 江﨑 巧朗 | |
DF | リカルド グラッサ | |
DF | 植村 洋斗 | |
MF | → 45′ | 上原 力也 |
MF | ジョルディ クルークス | |
MF | → 82′ | 中村 駿 |
MF | → 73′ | 倍井 謙 |
FW | マテウス ペイショット | |
FW | → 45′ | 佐藤 凌我 |
控えメンバー | ||
GK | 阿部 航斗 | |
DF | ← 73′ | 川崎 一輝 |
DF | 上夷 克典 | |
MF | ← 45′ | 金子 大毅 |
MF | ← 73′ | 為田 大貴 |
MF | レオ ゴメス | |
MF | ← 45′ | 角 昂志郎 |
MF | 河合 徳孟 | |
FW | ← 82′ | 渡邉 りょう |
監督:ジョン ハッチンソン
富山フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | 田川 知樹 | |
DF | 神山 京右 | |
DF | 今瀬 淳也 | |
DF | 西矢 慎平 | |
DF | 濱 託巳 | |
MF | → 61′ | 伊藤 拓巳 |
MF | 高橋 馨希 | |
MF | → 87′ | 竹中 元汰 |
MF | → 72′ | 植田 啓太 |
FW | → 61′ | 松田 力 |
FW | → 72′ | 武 楓 |
控えメンバー | ||
GK | 大久保 択生 | |
DF | ← 87′ | 酒井 崇一 |
MF | 佐々木 陽次 | |
MF | 松岡 大智 | |
MF | ← 72′ | 末木 裕也 |
MF | ← 72′ | 井上 直輝 |
MF | 河井 陽介 | |
MF | ← 61′ | 布施谷 翔 |
FW | ← 61′ | 碓井 聖生 |
監督:小田切 道治
チームスタッツ
磐田 | データ | 富山 |
11 | シュート | 17 |
4 | 枠内シュート | 7 |
1.82 | ゴール期待値 | 2.34 |
559(80.5%) | パス(成功率) | 251(67.3%) |
9 | フリーキック | 11 |
11 | コーナーキック | 9 |
2 | オフサイド | 1 |
0 | イエローカード | 1 |
0 | レッドカード | 0 |
54% | ポゼッション | 46% |
個人スタッツ
注目したい個人スタッツを紹介します。
ハッチンソン監督のサッカーは攻撃時はボールを繋ぐ、守備ではプレスをかけてセカンドボールを回収というスタイルなので【パス数】と【こぼれ球奪取】のスタッツをピックアップします。
パス・(パス成功率)
江﨑 巧朗 | 103(77.7%) |
リカルド・グラッサ | 73(82.2%) |
植村 洋斗 | 64(87.5%) |
ジョルディ・クルークス | 50(80%) |
中村 駿 | 45(91.1%) |
江﨑選手のパス数がすごいです。
そして右サイドの植村選手、クルークス選手の二人も多くパスを出しています。
左サイドの松原選手、倍井選手もここに名を連ねていきたいところ。
こぼれ球奪取
リカルド・グラッサ | 5 |
上原 力也 | 4 |
金子 大毅 | 3 |
江﨑 巧朗 | 2 |
前半しかプレーしていない上原選手、その上原選手に変わって投入された金子選手が上位にランクイン。
ここにもう1人ぐらい中盤の選手がランクインしてほしいです。
ピックアッププレーヤー
ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo)
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。
角 昂志郎
𝘼𝙁𝙏𝙀𝙍 𝙈𝘼𝙏𝘾𝙃 𝘾𝙊𝙈𝙈𝙀𝙉𝙏.
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) March 9, 2025
MF39 #角昂志郎 選手
「ファン・サポーターの皆さんの声援は自分たちにも届いています。その期待や声援に…」
▼全文はこちらhttps://t.co/GMQnkrYiFm pic.twitter.com/amTSoNRiEc
後半の頭からトップ下で途中出場した角選手。
小柄ですがアジリティと足元の技術に特徴がある選手です。
今節はボールによく絡んだり、裏のスペースへ抜けたりと前半とは違う磐田の攻撃のリズムが生まれました。
個人的にスタメンから見てみたいと思う選手の1人です。
次節へ向けて
アウェイ2連戦が終わり、次節はホームでヴァンフォーレ甲府とのゲームです!
磐田は勝ち点6、甲府は勝ち点4。
ホームでなんとしても勝ち点は欲しいところ。
J1昇格を目指すにはこれ以上の連敗は許されません。