MENU
ロジ
ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
そんな37歳パパです。
Jubilo!Ole!
Forza Jubilo!

【2025_J2】第35節ジュビロ磐田 vs V・ファーレン長崎戦をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

リーグ戦も残りわずか、今節磐田は2位長崎との試合です。

前節は勝利したものの不安が残る試合内容。

長崎の強力な攻撃陣を抑えることができるのか…。

試合を振り返っていきます。

目次

マッチレビュー

結果は1−0で磐田の勝利!

リーグ2位の長崎を撃破、ナイスゲームでした!

感化しあう2トップ

前節同様、渡邉選手とブラウンノアの2トップで挑んだ磐田、その2人がまた得点に絡みました。

特にブラウンノア選手はよく動いてボールを収めてくれたり、裏のスペースに走ったり…、

決勝点となるPKゲットの大活躍。

渡邉選手はそんなブラウンノア選手の好プレーに感化されたのか、いつもよりも良いプレーが多い印象でした。

同じFWというポジションで元々チームメイトの2人、試合中にお互いのプレーが刺激となり、よりプレーを高め合っているようにも見えました。

この2トップ、まだまだ進化していきそうです。

3バックシステム

今シーズン初、スタートから3バックで試合に挑んだ磐田。

試合序盤こそは決定的なピンチは何度もありましたが結果的に【クリーンシート】での勝利となりました。

これまでの磐田は4バックのシステムで、攻撃時左右のサイドバックが高い位置をとります。

その状態で攻撃を完結できれば良いものの、それができてなかった磐田。

ボールを奪われ左右のサイドバックのスペースを使われると、カバーする為にセンターバックがつり出されてしまいます。

この時最終ラインはセンターバックの2人しかいないのでピンチですよね…。

磐田サポーターなら何度も見た光景でしょう。

さて3バックのシステム、個人的にはセンターバック3人の特徴を最大限に引き出せていると感じました。

真ん中のグラッサ選手は抜群の危機察知能力とカバー能力、そして左足から放たれるロングフィード。

右の江﨑選手はミスの少ない選手でディフェンスの対応が上手く、長短のパスが魅力。

左のファンデンベルフ選手は高さがありハイボールを跳ね返す、そして左足からズバッと縦パスが出せます。

3人ともディフェンス能力はJ2トップクラス、それに加えチャンスに繋がるパスも出せちゃいます。

この3バックシステム、次節も継続するのか注目したいです。

球際のデュエル

長崎の攻撃力はJ2トップクラス、自由にプレーさせてしまうと簡単にやられてしまいます。

記憶に新しい徳島戦の4失点…、あんな感じに。

しかし今節は球際のデュエルが印象的でした。

その分磐田はいつもよりファールが多かったですが、それは激しくディフェンスにいっているということです。

安間監督がよくコメントで【球際を…】というのが選手に意識づけられてきてる感じですかね。

総括

今節システムを変更して好感触、安間監督の采配ズバリ。

16試合続いた長崎の無敗に終止符を打ち、昇格に望みを繋いだ磐田。

そして直近の試合で2トップの2人が得点しているというのも好材料。

この試合の勝ち点3はかなりデカいです。

試合経過

試合経過をデータと共に振り返ります。

タイムライン

試合開始

11/2 14:00 天候:晴れ 気温:20.7℃

観客数:13,576人

磐田:得点(PK)⚽️

得点者:渡邉

前半終了

項目磐田長崎
得点10
ポゼッション率40%60%
シュート数1010
枠内シュート24
ゴール期待値1.481.39

長崎:イエローカード🟨

対象者:櫛引

長崎:選手交代(1回目)🔄

out:澤田
in:松本

out:エジカル ジュニオ
in:山﨑

out:笠柳
in:米田

磐田:イエローカード🟨

対象者:ヤン ファンデンベルフ

長崎:選手交代(2回目)🔄

out:ディエゴ ピドゥカ
in:中村

磐田:選手交代(1回目)🔄

out:上原
in:角

out:中村
in:井上

out:リカルド グラッサ
in:森岡

長崎:イエローカード🟨

対象者:江川

磐田:選手交代(2回目)🔄

out:ブラウン ノア 賢信
in:川﨑

長崎:選手交代(3回目)🔄

out:櫛引
in:ガブリエル チグロン

磐田:選手交代(3回目)🔄

out:倍井
in:川口

試合終了

磐田 1 – 0 長崎

磐田フォーメーション

スターティングメンバー
GK川島 永嗣
DF松原 后
DF江﨑 巧朗
DF→ 71′リカルド グラッサ
DFヤン ファンデンベルフ
MF金子 大毅
MF→ 71′上原 力也
MF→ 71′中村 駿
MF→ 90+1′倍井 謙
MF→ 81′ブラウン ノア 賢信
FW渡邉 りょう
控えメンバー
GK三浦 龍輝
DF←81′川﨑 一輝
DF←71′森岡 陸
DF←90+1′川口 尚紀
MF←71′井上 潮音
MF川合 徳孟
MF←71′角 昂志郎
FWポラメート アーウィライ
FW佐藤 凌我

監督:安間 貴義

長崎フォーメーション

スターティングメンバー
GK後藤 雅明
DF→ 88′櫛引 一紀
DF江川 湧清
DF照山 颯人
MF山口 蛍
MF→ 69′ディエゴ ピトゥカ
MFマテウス ジェズス
MF→ 57′澤田 崇
MF→ 57′笠柳 翼
MF翁長 聖
FW→ 57′エジガル ジュニオ
控えメンバー
GK富澤 雅也
DF関口 正大
DF岡野 洵
DF←57′米田 隼也
DF田所 莉旺
MF←69′中村 慶太
MF←57′松本 天夢
FW←57′山崎 凌吾
FW←88′ガブリエル チグロン

監督:高木 琢也

チームスタッツ

磐田データ長崎
15シュート14
2枠内シュート4
1.61ゴール期待値1.86
316(74.4%)パス(成功率)560(82%)
13フリーキック19
4コーナーキック6
2オフサイド1
1イエローカード2
0レッドカード0
39%ポゼッション69%

個人スタッツ

注目したい個人スタッツを紹介します。

パス数】と【こぼれ球奪取】のスタッツをピックアップ。

サッカーにおけるこぼれ球奪取とは、ボールを失った相手チームのこぼれ球【セカンドボール】を奪い取るプレーです。

パス・(パス成功率)

ファンデンベルフ38(68.4%)
中村 駿37(78.4%)
江﨑 巧朗35(77.1%)
金子 大毅30(90%)
倍井 謙27(74.1%)

こぼれ球奪取

中村 駿4
金子 大毅3
倍井 謙3
ブラウン ノア 賢信3
江﨑 巧朗2

ピックアッププレーヤー

ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。

金子 大毅

この試合の影のMVPは間違いなくこの選手だろう。

現在J2得点数トップ、J2規格外の【マテウス ジェズス】を彼が抑えたのだから。

金子選手は守備力だけではない、運動量が凄まじいです。

走りまくる選手は今の磐田にとって貴重な存在。

今節もフル出場、運動量が光っていました。

さすが昨シーズンまでチョウキジェ監督率いる京都に所属していた選手です。

次節へ向けて

昇格プレーオフ圏内まで勝ち点差【1】まで迫った磐田。

リーグ戦残り3試合、ひたすら勝つのみ!

昇格の可能性がある限り、我々は信じて声援を送ります。

次節の山口戦も勝つ!

It was written by Hamu.

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代2児のパパ。ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
Jubilo!Ole!

目次