MENU
ロジ
ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
そんな37歳パパです。
Jubilo!Ole!
Forza Jubilo!

【2025_J2】第33節ジュビロ磐田 vs 徳島ヴォルティス戦をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

前節は安間新監督の初陣を1−0で勝利した磐田。

さて今節は徳島とホームでの試合。

6ポイントマッチ】、勝てば昇格プレーオフ圏内に近づきます。

磐田はもう勝たなければならない試合です!

それでは振り返っていきます。

目次

マッチレビュー

結果は0−4で磐田の敗北。

前半のうちに4失点、そして1点も返すことができず…。

完敗!!

チグハグ守備

1失点目、2失点目は同じような形で失点した磐田。

いずれも磐田の左サイドの裏をルーカスバルセロス選手に突破されました。

気になったのは間延びした守備ライン、中途半端のプレス。

プレスに行くならばしっかり連動していく、もっと球際を激しくしなければ簡単に剥がされてしまいます。

徳島の攻撃はワンタッチ、ツータッチのパスでの速い攻撃が得意というのは磐田もわかっていたはずですが…。

見事に徳島の狙い通りの攻撃を2回もされて私は肩を落としてしまいました。

機能しない両翼

この試合は【右ウイングに倍井選手】、【左ウイングに佐藤選手】がスターティングメンバーに。

【おぉ安間監督、面白い配置だな】と最初は思いました。

しかし結果的にはうーん、、と思った両ウイング。

特に佐藤選手は機能しているとは言い難い出来でした。

左サイドバックの松原選手との連携はあまり見られず、松原選手がボールが持っても孤立してしまう場面が…。

佐藤選手の特徴はゴール前でのポジショニング、ワンタッチシュート。

やはり佐藤選手はゴールに近いポジションでプレーさせてあげたいですね。

倍井選手もいつもの左サイドでのプレーと比べると良い印象は見られませんでした。

こちらも右サイドバックの川口選手と良い連携が見られず…。

倍井選手は左サイドで持ち味が発揮される選手ですね。

去年と同じ光景か?

攻めあぐねて無意味なロングボールを蹴る、ボールを回収できず、守備にまわる…。

そしてあっさりと失点。

あれ、なーんかこの光景、去年のリーグ戦終盤に見た気がします。

今シーズン磐田はアタッキングフットボールを目指し、ハッチンソンさんを監督にしました。

昨シーズンポゼッション率下位の磐田を、ここまで繋ぐ意識を植え付けたハッチンソンさんはすごいです。

でもリーグ終盤結果が思うように出ず解任、安間さんが指揮をとるようになりました。

前節の甲府戦は繋ぐ意識もありつつ、背後を狙うロングボールを有効に使えてた印象です。

しかし今節は無意味なロングボールが多かった気がします。

まるで去年のデジャブ。

【ジュビロ磐田】は、こんなチームスタイルがブレブレでいいんでしょうか。

総括

徳島に【粉砕!玉砕!大喝采!】にやられた磐田。

良いところを見つけるのが難しい試合でした。

…次節、安間監督の手腕に期待しましょう。

試合経過

試合経過をデータと共に振り返ります。

タイムライン

試合開始

10/18 17:00 天候:曇 気温:24.5℃

観客数:10,981人

徳島:イエローカード

対象者:エウシーニョ

徳島:得点

得点者:ルーカス バルセロス

磐田 0 – 1 徳島

徳島:得点

得点者:児玉

磐田 0 – 2 徳島

徳島:選手交代(1回目)

out:永木
in:重廣

徳島:得点

得点者:鹿沼

磐田 0 – 3 徳島

徳島:得点

得点者:ルーカス バルセロス

磐田 0 – 4 徳島

徳島:イエローカード

対象者:高木

磐田:イエローカード

対象者:松原

前半終了

項目磐田徳島
得点04
ポゼッション率49%51%
シュート数47
枠内シュート34
ゴール期待値0.220.66

磐田:選手交代(ハーフタイム)

out:佐藤
in:グスタボ シルバ

out:川合
in:ブラウン

out:川口
in:川崎

徳島:イエローカード

対象者:重廣

徳島:選手交代(2回目)

out:アンデルソン
in:渡

out:高木
in:髙田

磐田:選手交代(1回目)

out:渡邉
in:石塚

徳島:選手交代(3回目)

out:ルーカス バルセロス
in:西野

out:エウシーニョ
in:モヨ

磐田:選手交代(1回目)

out:井上
in:上原

試合終了

磐田 0 – 4 徳島

磐田フォーメーション

 スターティングメンバー
GK川島 永嗣
DF松原 后
DF江﨑 巧朗
DF 45′川口 尚紀
DFファンデンベルフ
MF金子 大毅
MF 76′井上 潮音
MF 45′川合 徳孟
MF倍井 謙
FW 72′渡邉 りょう
FW 45′佐藤 凌我
控えメンバー
GK三浦 龍輝
DF 45′川崎 一輝
DF森岡 陸
MF 76′上原 力也
MF 45′グスタボ シルバ
MF中村 駿
MF 72′石塚 蓮歩
MF 45′ブラウン ノア 賢信
FWマテウス ペイショット

監督:安間 貴義

徳島フォーメーション

スターティングメンバー
GK田中 颯
DF→ 76′エウシーニョ
DF山越 康平
DF山田 奈央
DF青木 駿人
MF 28′永木 亮太
MF鹿沼 直生
MF児玉 駿斗
MF 64′高木 友也
FW 76′ルーカス バルセロス
FW→ 64′トニー アンデルソン
控えメンバー
GK三井 大輝
DFカイケ
DF←76′モヨ マルコム強志
MF←64′高田 颯也
MF←28′重廣 卓也
MF杉本 太郎
←76′西野 太陽
FW宮崎 純真
FW←64′渡 大生

監督:森戸 壮介 コーチ

チームスタッツ

磐田データ徳島
9シュート17
3枠内シュート6
0.40ゴール期待値1.41
460(79.3%)パス(成功率)494(83.8%)
18フリーキック12
3コーナーキック4
0オフサイド1
1イエローカード3
0レッドカード0
49%ポゼッション51%

個人スタッツ

注目したい個人スタッツを紹介します。

パス数】と【こぼれ球奪取】のスタッツをピックアップ。

サッカーにおけるこぼれ球奪取とは、ボールを失った相手チームのこぼれ球【セカンドボール】を奪い取るプレーです。

パス・(パス成功率)

江﨑 巧朗73(78.1%)
ファンデンベルフ63(84.1%)
金子 大毅49(87.8%)
井上 潮音47(91.5%)
松原 后43(72.1%)

こぼれ球奪取

井上 潮音3
川崎 一輝3
川口 尚紀2
金子 大毅2
倍井 謙2

ピックアッププレーヤー

ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。

川崎 一輝

今節後半のあたまから右サイドバックで途中出場した川崎選手。

ハッチンソン元監督では攻撃的なポジションで起用されてましたが、安間監督はサイドバックでの起用となっています。

サイドバックながら積極的に攻撃参加しクロスを上げたりシュートを放ち、パスもブラウンノア選手を生かすようなサイドへのスペースのパスを出したりと、非常に良いプレーをしていました。

この試合で誰よりも気迫のあるプレーを見せてくれていたと個人的に感じました。

そしてクルークス選手が抜けて現在チームトップタイの5アシストの川崎選手。

彼をスタメンで見たいですね。

次節へ向けて

次節はアウェイで愛媛との試合。

愛媛は現在最下位のチーム。

最下位だからといって油断していたら間違いなくやられます。

安間監督のスタメン選考に注目、そして選手は出せる力を存分に出してほしいです。

It was written by Hamu.

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代2児のパパ。ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
Jubilo!Ole!

目次