ついに迎えた首位ジェフユナイテッド千葉との一戦。
相手は開幕から勝ちっぱなしの6連勝と勢いに乗るなか、ヤマハスタジアムへ迎え入れます。
首位チームを倒し、昇格への足掛かりにしたいジュビロはどう戦ったのか?
データとともに振り返ります。
マッチレビュー
◤ 𝑭𝑼𝑳𝑳 𝑻𝑰𝑴𝑬 ◢
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) March 30, 2025
磐田 1-0 千葉
▼ご視聴はこちらから
🎬#DAZN
https://t.co/SzCy8ywOPw#磐田千葉#ジュビロ磐田 #jubilo pic.twitter.com/ozxjyTX1xz
試合結果は1-0でジュビロ磐田の勝利!
千葉の勢いを止め、勝ち点を3差まで縮められた大きな勝利です。
開始早々の先制
キックオフ早々にパスミスから千葉の大チャンス。なんとか事なきを得て胸を撫で下ろしました。
のも束の間。
松原選手がプレッシャーのあるなか、相手陣中腹へロングフライパス。
抜け出した角選手がしっかり収め、ドリブル→切り返し→シュート。
見事プロ初ゴールを決めました。
切り返し時の持ち運び長さに注目すると。
短すぎず、長すぎず、ココしかないというところへボールを持ち運び、DFにカットされない絶妙な位置でシュートを打てる体勢に。
さすがのセンスを感じました。
今シーズン、先制点の時間が遅い傾向にあったジュビロでしたが、早めの時間に得れたことで試合を優位に進められましたね。
勝利のキーポイントになった事は間違いなしです。
守備陣の活躍
一進一退の攻防が続くなか、相手のチャンスをことごとく潰した守備陣。
「あそこに出されたらマズい」
そんな場面で光った読みの鋭いパスカットや、ボール保持者へのプレッシング。
千葉の攻撃の核となる椿選手や田中選手を封じ込めることに成功。
守備陣の活躍が光り、クリーンシートで抑えた結果の勝利でした。
ロングボール
最終ラインが高く、ハイプレスを仕掛けてくる千葉に対して、ジュビロは深い位置から相手CB裏へロングボールを蹴り込む場面が何度か見られました。
倍井、角、クルークスというスピードスター達がいっせいに走り込む姿に観客席から歓声が。
「おおぉぉぉ!」
GKから繋いでいくビルドアップだけではなく、中盤を飛び越えて一気に相手陣地深くへ攻め込むスタイルも見せてくれたジュビロ。
相手チームにとってかなり厄介なスタイルだな。と感じました。
ペイショット選手の重要性
ロングボールを相手CB裏に蹴り込むうえで大切なのはペイショット選手の動き出し。
ボールを受けようと相手CBを中盤まで引き出す動きをすることでロングボールが有効的になります。
試合終盤まで献身的に前線で動き回り、ハイボールを競り合い、攻撃の組み立てにも参加。
タスクが多く、簡単ではないポジション。
ペイショット選手の出来が勝敗に直結していると言っても過言ではないと思います。
今節も良かっただけに、絶好機を枠外に外してしまったのは悔やまれますね。
頼むぞペイショット!
総括
首位の千葉を撃破し、独走を止めて勝点3差に追い詰められたのは、とてもポジティブな結果でした。
千葉戦に対しての戦術が上手くハマり、実行できる選手たちに次節以降の期待感が高まります。
早い時間に先制したものの、なかなか追加点が得られずに耐える時間帯もありましたが、毎節2得点以上挙げていた千葉を0封できたことは選手たちの自信にもなったのでは無いでしょうか。
大きな勝利です。
試合経過
試合経過をデータと共に振り返ります。
タイムライン
試合開始
3/30 15:00 天候:晴 気温:15.3℃
観客数:13,424人
磐田:得点
得点者:角
𝐓𝐨𝐝𝐚𝐲'𝐬 𝐆𝐨𝐚𝐥
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) March 30, 2025
勝利を決めた #角昂志郎 のプロ初ゴール🔥#磐田千葉 #jubilo pic.twitter.com/YP7QRp0X0z
磐田:イエローカード
対象者:松原
前半終了
磐田1 – 0千葉
ポゼッション率 磐田:62% 千葉:38%
千葉:イエローカード
対象者:田中
千葉:選手交代(1回目)
out:呉屋
in:カルリーニョス
out:品田
in:田口
磐田:選手交代(1回目)
out:角
in:佐藤
out:倍井
in:川崎
千葉:選手交代(2回目)
out:田中
in:杉山
out:椿
in:岩井
out:鳥海
in:松田
磐田:選手交代(2回目)
out:植村
in:為田
out:上原
in:金子
磐田:選手交代(3回目)
out:ペイショット
in:渡邉
千葉:イエローカード
対象者:カルリーニョス
試合終了
磐田1−0千葉
磐田フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | 阿部 航斗 | |
DF | 松原 后 | |
DF | 江﨑 巧朗 | |
DF | 上夷 克典 | |
MF | → 81′ | 上原 力也 |
MF | ジョルディ クルークス | |
MF | 中村 駿 | |
MF | → 71′ | 角 昂志郎 |
MF | → 81′ | 植村 洋斗 |
MF | → 71′ | 倍井 謙 |
FW | → 87′ | マテウス ペイショット |
控えメンバー | ||
GK | 川島 永嗣 | |
DF | ← 71′ | 川崎 一輝 |
DF | 西久保 駿介 | |
MF | ← 81′ | 金子 大毅 |
MF | ← 81′ | 為田 大貴 |
MF | レオ ゴメス | |
MF | 川合 徳孟 | |
FW | ← 87′ | 渡邉 りょう |
FW | ← 71′ | 佐藤 凌我 |
監督:ジョン ハッチンソン
千葉フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | ホセ スアレス | |
DF | 高橋 壱晟 | |
DF | → 79′ | 鳥海 晃司 |
DF | 鈴木 大輔 | |
MF | 日高 大 | |
MF | → 65′ | 品田 愛斗 |
MF | 横山 暁之 | |
MF | → 79′ | 椿 直起 |
FW | → 79′ | 田中 和樹 |
FW | 石川 大地 | |
FW | → 65′ | 呉屋 大翔 |
控えメンバー | ||
GK | 鈴木 椋大 | |
DF | ← 79′ | 松田 陸 |
DF | 前 貴之 | |
MF | ← 65′ | 田口 泰士 |
MF | エドゥアルド | |
MF | ← 79′ | 杉山 直宏 |
MF | ← 79′ | 岩井 琢朗 |
MF | 安井 拓也 | |
FW | ← 65′ | カルリーニョス ジュニオ |
監督:小林 慶行
チームスタッツ
磐田 | データ | 千葉 |
7 | シュート | 4 |
3 | 枠内シュート | 1 |
0.62 | ゴール期待値 | 0.52 |
439 (77.9%) | パス(成功率) | 366 (74.3%) |
25 | フリーキック | 20 |
5 | コーナーキック | 1 |
1 | オフサイド | 5 |
1 | イエローカード | 2 |
0 | レッドカード | 0 |
54% | ポゼッション | 46% |
個人スタッツ
注目したい個人スタッツを紹介します。
ハッチンソン監督のサッカーは攻撃時はボールを繋ぐ、守備ではプレスをかけてセカンドボールを回収というスタイルなので【パス数】と【こぼれ球奪取】のスタッツをピックアップします。
パス・(パス成功率)
江﨑 巧朗 | 74(78.4%) |
上夷 克典 | 60 (86.7%) |
植村 洋斗 | 49 (85.7%) |
阿部 航斗 | 38(84.2%) |
GKが阿部選手になってからパス数スタッツ上位に阿部選手の名前が常にランクインしてます。
GKながら最終ラインからのビルドアップに参加しているのが分かりますね。
こぼれ球奪取
中村 駿 | 7 |
松原 后 | 3 |
上原 力也 | 3 |
ジョルディ クルークス | 3 |
ボランチの中村選手の奪取数は見事です。
注目はクルークス選手。
最近の試合ではクルークス選手が【こぼれ球奪取】上位にランクインしています。
攻撃だけでなく守備の面でも貢献してますね。
ピックアッププレーヤー
ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo)
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。
角 昂志郎
◤ 𝑮𝑶𝑶𝑶𝑶𝑶𝑶𝑨𝑳 ◢
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) March 30, 2025
前半6分
磐田 1-0 千葉#角昂志郎 選手
▼ご視聴はこちらから
🎬#DAZN
https://t.co/SzCy8yxmF4
📻FM Haro!
https://t.co/M3N9kHYwFx#磐田千葉#ジュビロ磐田 #jubilo pic.twitter.com/FJjVaL80ta
卓越したボールコントロールと体幹がブレないドリブル。
グイグイと相手陣に切り込む姿は見るものの心を踊らせる。
「す・み・こうしろう!すみ・こうしろう!」
何度も何度もヤマハスタジアムにコダマする声援は、ジュビロの未来を託された証。
仙台戦でのPKを譲った悔しさをすぐに自らのプロ初ゴールで晴らす。
「プロ初ゴールをヤマハスタジアムで決められたことが何よりも嬉しい」
プレーでも言葉でもサポーターを魅了する角選手。
ジュビロの未来は明るい。
次節へ向けて
次節はアウェイの地でモンテディオ山形戦。
過去の成績から、あまり相性の良く無い相手。
開幕から3連敗とスタートに失敗し、14位と沈んでいる山形ですが、12得点はリーグ3位の成績。
土居選手を筆頭に巧みなパスサッカーには要注意です。
首位を倒した勢いを止めないためにも連勝を重ねていきたいところ。
VAMOS ジュビロ磐田!
\ ジュビロサポーターのフォロー&いいねを待ってます/