3週間の中断期間を終えて再開されたJ2リーグ。
中断明け1発目の相手は前回負けているブラウブリッツ秋田です。
新戦力の融合+αに期待しつつスタジアムへ足を運びました。
まさか。そんな。バカな。
マッチレビュー
◤ 𝑭𝑼𝑳𝑳 𝑻𝑰𝑴𝑬 ◢
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) August 2, 2025
磐田 1-4 秋田
▼ご視聴はこちらから
🎬#DAZNhttps://t.co/SzCy8yxmF4
📻FM Haro!https://t.co/EMerdycdmE#磐田秋田#ジュビロ磐田 #jubilo pic.twitter.com/MpP4GzkLZS
試合結果は1 – 4で完敗。
蒸し風呂状態のヤマハスタジアムは過酷を極め、さらにこの結果。
声を出す気力も失われた秋田戦でした。
繰り返されるパターン
できていたことが、できなくなる。
無論、相手が違えば戦い方も変わってくる中で並べて評価するのは間違っていますが。
それでも、「またこのパターンかよ」なんですよ。
相手からのハイプレッシャーに対してテンポを作り出せず、意図を感じないパスから相手ボールへ。
ずっと相手のターンが続き、疲弊し、雑になる。
リーグも中盤から終盤戦へと差し掛かるタイミングで、まだ繰り返されるこのパターン。
打開するのはピッチに立つ選手たちしかできない。
レジェンド:ドゥンガさんのように圧倒的なキャプテンシーを発揮する選手が出てきて欲しいところ(ちょうど見にきていたし)
気持ちの矛先
ここはJ2。
いくら失点に絡んだプレーがファールであろうと、ジャッジに不服だろうと、VARがないのでよっぽどのことがない限りジャッジは覆りません。
失点後、レフェリーに詰め寄る姿より、こっからだ!とセンターサークルへ駆けていく姿の方が相手からしても嫌なはず。
勝ちたい気持ちはレフェリーにではなく、相手ゴールへ矛先を向けてほしい
言いたい気持ちをグッと堪えてゴールへ向かえばサポーターのボルテージも上がるはず。
応援をパワーに変えようぜ!今節で言えば11,000人のサポーターが後押しできたんだから。
グスタボ・シルバ
ワクワク系ドリブラー爆誕。
得点シーン以外でスタジアムが沸いたのがグスタことグスタボ・シルバ選手のドリブル。
ブラジル人よろしく、巧みなドリブルで相手を翻弄し相手ゴールへ向かう姿はワクワクしましたね。
まだプレー回数が多く見られていないので期待しすぎるのもアレですが、なんせゴールへの意識が高いドリブラーということで期待しちゃいます。
トップ下なのかサイドなのかどのような起用になるのか不明確ですが、リーグ後半戦へ向けて起爆剤となりうる選手がいること。
ポジです。
流れを変えるチカラ
今期のジュビロ磐田において注目したい点。
惜敗ではなく完敗が多い
惜敗したのは長崎と仙台くらいでしょうか。
なんせ負ける試合は圧倒的に負ける印象が強いです。(点差だけではなく内容も)
相手のペースになると流れを変えられず、そのまま押し込まれっぱなしになりがち。
強力なキャプテンシーがある選手がいれば?
それもそうですが、必要なのは柔軟に対応できる戦術の幅。
土台からチームを作り直している今期のジュビロにとって、まだ難しいミッションかもしれません。
ですが、ここをクリアにしていかないと同じことの繰り返しになります。
チームの監督の選手の本当のチカラが試されていく。
そう感じています。
総括
先制してからの4失点。
サポーターもちろん、チームとしてもショックな展開でした。
現場では何が起きて、何を考えていたのか。
今季掲げた目標に向かってどうするべきなのか。
ココが踏ん張りどころです。
アドミラル公式サイト:https://www.admiral-gb.com/
試合経過
試合経過をデータと共に振り返ります。
タイムライン
試合開始
8/2 18:00 天候:晴れ 気温:28.5℃
観客数:11,038人
磐田:得点
対象者:佐藤
秋田:得点
得点者:才藤
秋田:得点
得点者:飯泉
秋田:イエローカード
対象者:飯泉
前半終了
前半終了時データ
項目 | 磐田 | 秋田 |
得点 | 1 | 2 |
ポゼッション率 | 67% | 33% |
シュート数 | 3 | 8 |
枠内シュート | 2 | 5 |
ゴール期待値 | 0.31 | 1.49 |
磐田:選手交代(ハーフタイム)
out:川合
in:ペイショット
秋田:得点
得点者:岡崎
磐田:イエローカード
対象者:ファンデンベルフ
対象者:江﨑
大分:イエローカード
対象者:鈴木
磐田:選手交代(1回目)
out:金子
in:グスタボ シルバ
out:倍井
in:川崎
out:佐藤
in:渡邉
大分:得点
得点者:藤山
磐田:イエローカード
対象者:上原
磐田:選手交代(2回目)
out:松原
in:川口
大分:選手交代(1回目)
out:吉岡
in:石田
out:鈴木
in:梅木
out:長井
in:諸岡
大分:選手交代(2回目)
out:佐藤
in:大石
大分:選手交代(3回目)
out:梶谷
in:佐川
大分:イエローカード
対象者:佐川
磐田:イエローカード
対象者:ペイショット
試合終了
磐田 1 – 4 大分
磐田フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | 川島 永嗣 | |
DF | → 74′ | 松原 后 |
DF | 江﨑 巧朗 | |
DF | ヤン ファンデンベルフ | |
MF | → 53′ | 金子 大毅 |
MF | 上原 力也 | |
MF | 為田 大貴 | |
MF | ジョルディ クルークス | |
MF | → 46′ | 川合 徳孟 |
MF | → 53′ | 倍井 謙 |
FW | → 53′ | 佐藤 凌我 |
控えメンバー | ||
GK | 三浦 龍輝 | |
DF | ←53′ | 川﨑 一輝 |
DF | 森岡 陸 | |
DF | ←74′ | 川口 尚紀 |
MF | ←74′ | グスタボ シルバ |
MF | 井上 潮音 | |
MF | 角 昂志郎 | |
FW | ←74′ | 渡邉 りょう |
FW | ←46′ | マテウス ペイショット |
監督:ジョン ハッチンソン
秋田フォーメーション

スターティングメンバー | ||
GK | 山田 元気 | |
DF | 村松 航太 | |
DF | 岡崎 亮平 | |
DF | 飯泉 涼矢 | |
DF | 才藤 龍治 | |
MF | → 74′ | 長井 一真 |
MF | 藤山 智史 | |
MF | → 74′ | 吉岡 雅和 |
MF | → 79′ | 佐藤 大樹 |
FW | → 74′ | 鈴木 翔大 |
FW | → 81′ | 梶谷 政仁 |
控えメンバー | ||
GK | 矢田貝 壮貴 | |
DF | 長谷川 巧 | |
MF | ←74′ | 諸岡 裕人 |
MF | ←79′ | 大石 竜平 |
MF | ←74′ | 石田 凌太郎 |
FW | ←81′ | 佐川 洸介 |
FW | ←74′ | 梅木 翼 |
監督:吉田 謙
\ 招待コード入力で購入品が10%OFF/
アドミラル公式サイト:https://www.admiral-gb.com/
招待コード:adm10
チームスタッツ
磐田 | データ | 秋田 |
8 | シュート | 17 |
3 | 枠内シュート | 7 |
0.57 | ゴール期待値 | 2.59 |
(79.5%) | 492パス(成功率) | (62%) | 187
10 | フリーキック | 15 |
7 | コーナーキック | 7 |
3 | オフサイド | 0 |
4 | イエローカード | 3 |
0 | レッドカード | 0 |
67% | ポゼッション | 33% |
個人スタッツ
注目したい個人スタッツを紹介します。
ハッチンソン監督のサッカーは攻撃時はボールを繋ぐ、守備ではプレスをかけてセカンドボールを回収というスタイルなので【パス数】と【こぼれ球奪取】のスタッツをピックアップします。
パス・(パス成功率)
江﨑 巧朗 | 91(87.9%) |
ヤンファンデンベルフ | 85(74.1%) |
為田 大貴 | 60(85%) |
上原 力也 | 56(89.3%) |
ジョルディ クルークス | 35(62.9%) |
ファンデンベルフ選手のパス数に対する成功率がイマイチな印象。
ロングパスが多いので致し方なしの部分ではありますが、もう少し成功率を上げたい。
こぼれ球奪数
川島 永嗣 | 4 |
江﨑 巧朗 | 4 |
為田 大貴 | 4 |
ジョルディ クルークス | 4 |
金子 大毅 | 2 |
ボランチの2選手がもう少し上位に食い込みたい。
川島選手が名を連ねているということは、かなり攻め込まれた証拠です。
ピックアッププレーヤー
ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo)
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。
上原 力也
𝘼𝙁𝙏𝙀𝙍 𝙈𝘼𝙏𝘾𝙃 𝘾𝙊𝙈𝙈𝙀𝙉𝙏.
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) August 3, 2025
MF7 #上原力也 選手
「セットプレーは改善しなければいけないですし、攻撃のところでも…」
▼全文はこちらhttps://t.co/DyextChIPG pic.twitter.com/nOEic1MXfL
ポジション的にも存在感としてもジュビロの中心に位置する上原選手。
入団から長い期間、苦しい時期を過ごした経験は他の選手には無いものを持っているはず。
そんな上原選手だからこそ。
上原選手にしか出来ないことはたくさんあるはず。
ジュビロが歓喜を得るために、今こそプレーの面でもメンタルの面でも、もう一歩進んでほしい。
上原選手ならできる。
上原選手だからこそできる!
次節へ向けて
魔境と揶揄されるJ2リーグ。
その言葉通り、8敗しているジュビロですが自動昇格権との勝点差は4です。
超団子状態が吉と出るか凶と出るか。
リーグ終盤戦へ向かうにあたって正念場を迎えます。
VAMOS ジュビロ磐田!
\ ジュビロサポーターのフォロー&いいねを待ってます/
\ 招待コード入力で購入品が10%OFF/
アドミラル公式サイト:https://www.admiral-gb.com/
招待コード:adm10