MENU
ロジ
ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
そんな37歳パパです。
Jubilo!Ole!
Forza Jubilo!

【2025_J2】第27節ジュビロ磐田vs カターレ富山戦をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

前節、首位の水戸に勝利し連敗を止めた磐田。

今節はホームで富山との試合です。

水戸戦後、チームの中心選手のクルークス選手が横浜Fマリノスに移籍。

主力選手の穴をどう埋めるか…。

それでは振り返っていきます。

目次

マッチレビュー

結果は2−0で磐田の勝利!

前回対戦時は完敗した富山に今回は完勝!

これで磐田は2連勝です。

クルークス選手の穴を感じさせない

これまで磐田の右ウイングとしてリーグ戦全試合スタメンで出場していたクルークス選手。

攻撃の中心選手を移籍で失いましたが、クルークス選手の代わりに右ウイングとしてスタメンで出場した角選手が素晴らしいプレーをしてくれました。

角選手の印象的だったプレーは前半、倍井選手が縦に突破し、グラウンダーのクロスに角選手が飛び込むというシーン。

クルークス選手の場合は比較的サイドに張っており、ゴール前に飛び込むというシーンはほとんど見られませんでした。

今までと違う磐田の右の翼、注目ですね。

セットプレーでの得点

今シーズンの磐田はセットプレーからの得点が少なく、逆に失点が多いです。

しかしこの試合の磐田はセットプレーがいつもとは違い、工夫が見られました。

前半開始早々のセットプレーの得点もトリックプレー。

コーナーキックはショートコーナーを織り交ぜたりとこれまでとは明らかに違いが見られました。

こちらの新スタッフさんのおかげなのでしょうか?

流動的な前線

前半は前線の選手たちの距離感が良く、パスも繋がっていました。

何度か良いパスワークからフィニッシュ、という形が。

そして前線の選手が流動的に動いていたのも印象的でした。

左ウイングの倍井選手が中にポジションをとってグスタボ選手が左に流れたり…。

角選手、グスタボ選手、倍井選手はボール持ったらベクトルを前向きにするので非常に見応えのある攻撃ですね。

総括

これで2連勝!

順位は暫定ですが6位となり再びJ1昇格プレーオフ圏内へ。

前節、今節と試合内容も良いのでこのままの調子で順位を上げていきたいところですね。

試合経過

試合経過をデータと共に振り返ります。

タイムライン

試合開始

8/23 19:30 天候:晴れ 気温:28.2℃

観客数:11,477人

磐田:得点

得点者:井上

磐田 1 – 0 富山

磐田:得点

得点者:佐藤

磐田 2 − 0 富山

富山:イエローカード

対象者:植田

前半終了

前半終了時データ

項目磐田富山
得点20
ポゼッション率64%36%
シュート数73
枠内シュート40
ゴール期待値0.540.20

磐田:選手交代(ハーフタイム)

out:佐藤
in:渡邉

富山:選手交代(ハーフタイム)

out:香川
in:西矢

out:瀬良
in:末木

富山:イエローカード

対象者:實藤

富山:イエローカード

対象者:西矢

磐田:選手交代(1回目)

out:上原
in:金子

out:グスタボ シルバ
in:ペイショット

富山:選手交代(1回目)

out:小川
in:伊藤

out:古川
in:松田

富山:イエローカード

対象者:神山

富山:選手交代(2回目)

out:實藤
in:今瀬

磐田:選手交代(2回目)

out:為田
in:川口

磐田:選手交代(3回目)

out:角
in:川合

磐田:イエローカード

対象者:倍井

試合終了

磐田 2 – 0 富山

磐田フォーメーション

 スターティングメンバー
GK三浦 龍輝
DF松原 后
DF江﨑 巧朗
DFリカルド グラッサ
MF 64′上原 力也
MF 81′為田 大貴
MF 64′グスタボ シルバ
MF井上 潮音
MF 89′角 昂志郎
MF倍井 謙
FW 45′佐藤 凌我
控えメンバー
GK川島 永嗣
DF森岡 陸
DF 81′川口 尚紀
DFヤン ファンデンベルフ
MF 64′金子 大毅
MF 89′川合 徳孟
FW 45′渡邉 りょう
FW 64′マテウス ペイショット
FWポラメート アーウィライ

監督:ジョン ハッチンソン

富山フォーメーション

 スターティングメンバー
GK田川 知樹
DF濱 託巳
DF神山 京右
DF 78′實藤 友紀
DF 45′香川 勇気
MF植田 啓太
MF 45′瀬良 俊太
MF高橋 馨希
MF吉平 翼
MF 67′小川 慶治朗
FW 67′古川 真人
控えメンバー
GK平尾 駿輝
DF 78′今瀬 淳也
DF 45′西矢 慎平
MF浦 十藏
MF 45′末木 裕也
MF井上 直輝
MF 67′伊藤 拓巳
MF竹中 元汰
FW 67′松田 力

監督:安達 亮

チームスタッツ

磐田データ富山
14シュート8
7枠内シュート2
0.91ゴール期待値0.68
539(86.8%)パス(成功率)397(80.1%)
26フリーキック6
7コーナーキック3
1オフサイド2
1イエローカード4
0レッドカード0
58%ポゼッション42%

個人スタッツ

注目したい個人スタッツを紹介します。

ハッチンソン監督のサッカーは攻撃時はボールを繋ぐ、守備ではプレスをかけてセカンドボールを回収というスタイルなので【パス数】と【こぼれ球奪取】のスタッツをピックアップします。

サッカーにおけるこぼれ球奪取とは、ボールを失った相手チームのこぼれ球【セカンドボール】を奪い取るプレーです。

パス・(パス成功率)

井上 潮音77(98.7%)
江﨑 巧朗76(88.2%)
リカルド グラッサ69(82.6%)
為田 大貴56(89.3%)
上原 力也48(93.8%)

井上選手のパス成功率が脅威の98.7%!

リンクマンとして最高の仕事をこなしていたことが分かります。

こぼれ球奪取

松原 后5
江﨑 巧朗2
井上 潮音2
渡邉 りょう2
リカルド グラッサ1

ピックアッププレーヤー

ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。

井上 詩音

この試合の先制点を叩き出した井上選手。

そして個人スタッツ、パス数はチームトップで、成功率は驚異の98%!

非常に攻守に効いていて文句無しのMOMです。

井上選手は7月に期限付き移籍で広島から磐田に加入。

加入して間もないですが前節、今節とフル出場で勝利に貢献していて磐田に欠かせない選手へとなりました。

広島さん、完全でお願いします🙏

次節へ向けて

次節はアウェイ、16位の大分トリニータとの試合。

前回対戦は0−3で磐田は負けています。

現地で観戦したのでよく覚えています、完敗でした…。

下位チームに手こずる磐田ですが、次節はどのような闘い方をするのか非常に楽しみですね!

ここから始まる磐田の反撃

It was written by Hamu.

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代2児のパパ。ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
Jubilo!Ole!

目次