MENU
ロジ
ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
そんな37歳パパです。
Jubilo!Ole!
Forza Jubilo!

【2025_J2】第18節ジュビロ磐田vs RB大宮アルディージャ戦をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

J1昇格へ向けてのライバルチームとアウェイ連戦が続くジュビロ磐田。

今節の相手は現在2位につけるRB大宮。

6ポイントマッチとなる相手に対し、勝利で弾みをつけたいところ。

レビューしていきます。

目次

マッチレビュー

試合結果は2-2のドロー。

最終盤に追いつき、もぎ取った勝ち点1。

フラストレーションがたまるレフェリングのなか、全員で勝ち取った勝ち点です。

縦への矢印

開始4分の先制シーン。

フリーキックのこぼれ球を角選手がシュート性のパス。

佐藤選手が相手と競り合いながら超絶トラップからの落とし。

そこで現れる倍井選手のこれまた技巧なドリからのズドン!

全員の矢印が相手ゴールに向かわなければ

1人でも違う方向を向いていたら叶わなかったゴールシーンでした。

得点へとつながったフリーキックの流れからのシーン以外にも、今節は縦への矢印が感じられるシーンがいくつもありました。

「打てばいいのに!」

という心の叫びが少なくなったジュビロのサッカー。

確実に進化していると感じられる今節でした。

代えの効かない金子大殻

セカンドボールの回収、攻撃の起点となるパス、対人、シュート。

フルタイム使ってほしい。そう思わせてくれる、というか居ないと困る。

金子選手は、今のジュビロにとって1番欠かせない存在と言っても過言ではないはず。

今節においてもさまざまな場面でピンチの芽を摘み取り、何度もゴール前へ顔を出してきました。

ポジション柄、どうしてもイエローカードを貰いがちなのですが、このまま臆せず金子選手のダイナミックなプレーを続けてほしいなと。

そしてハッチンソン監督も臆せずフルで使ってほしいなと願ってます。

レフェリング

PKだったよ。

間違いなくPKでした。そう言い切ります。

レフェリングに関して、どちら寄りだったと言うのはお互い様なところもあるので良いとして。

今節の角選手の場面のような、試合の結果に直結するような判定は正しくジャッジしてほしいなと。

ただ、ジュビロが現在戦っている舞台はVARの無いJ2リーグ。もうこれに尽きるかと。

試合後に物議を醸す判定でモヤっとした気持ちにならない為にもJ1は昇格して、VARのあるリーグで戦わないといけないと強く感じた一幕でした。

総括

2位の大宮に対し、スコア以上に質が上回っていたジュビロ。

4月に見た相手陣ブロック外のパス回しはほぼ消え失せ、ズバッと縦への推進&意識が頻繁に見られるようになりました。

遅攻と速攻を使い分けたビルドアップ+オプションとして3CBフォーメーションもあり、攻撃のバリエーションが増えたジュビロは確実に強い。

個の質が高い大宮を戦術&個の質で勝っていたジュビロ。

リーグ前期の終盤に自らの力量を図るために大宮はいい相手ではなかったでしょうか。

実質勝ちみたいなもんでしたし。

試合経過

試合経過をデータと共に振り返ります。

タイムライン

試合開始

5/31 14:00 天候:雨 気温:16.9℃

観客数:10,299人

磐田:得点

得点者:倍井

大宮 0 – 1 磐田

磐田:イエローカード

対象者:金子

大宮:得点

得点者:ファビアン ゴンザレス

大宮 1 – 1 磐田

前半終了

前半終了時データ

項目大宮磐田
得点11
ポゼッション率52%48%
シュート数107
枠内シュート22
ゴール期待値1.270.88

大宮:選手交代(ハーフタイム)

out:谷内田
in:和田

大宮:選手交代(1回目)

out:ファビアン ゴンザレス
in:豊川

磐田:選手交代(1回目)

out:為田
in:川口

out:金子
in:中村

磐田:イエローカード

対象者:為田

大宮:得点大宮:得点

得点者:豊川

大宮 2 – 1 磐田

大宮:イエローカード

対象者:豊川

大宮:選手交代(2回目)

out:カプリーニ
in:藤井

磐田:選手交代(2回目)

out:佐藤
in:ペイショット

磐田:選手交代(3回目)

out:倍井
in:川﨑

out:角
in:川合

大宮:選手交代(3回目)

out:泉
in:村上

磐田:得点

得点者:ペイショット

大宮 2 – 2 磐田

試合終了

大宮 2 – 2 磐田

磐田フォーメーション

スターティングメンバー
GK川島 永嗣
DF松原 后
DF江﨑 巧朗
DFリカルド グラッサ
MF 60′金子 大毅
MF上原 力也
MF 60′為田 大貴
MFジョルディ クルークス
MF 79′角 昂志郎
MF 79′倍井 謙
FW 71′佐藤 凌我
控えメンバー
GK阿部 航斗
DF 79′川崎 一輝
DF森岡 陸
DF西久保 駿介
MF朴 勢己
MF 60′川口 尚紀
MF 60′中村 駿
MF 79′川合 徳孟
FW 71′マテウス ペイショット

監督:ジョン ハッチンソン

大宮フォーメーション

スターティングメンバー
GK笠原 昂史
DFガブリエウ
DF市原 吏音
DF下口 稚葉
MF関口 凱心
MF→ 45′谷内田 哲平
MF小島 幹敏
MF 84′泉 柊椰
FW 70′カプリーニ
FW 50′ファビアン ゴンザレス
FW杉本 健勇
控えメンバー
GK加藤 有輝
DF←84′村上 陽介
MF石川 俊輝
MF中山 昂大
MF←45′和田 拓也
FW←50′豊川 雄太
FW富山 貴光
FW←70′藤井 一志
FWオリオラ サンデー

監督:長澤 徹

チームスタッツ

磐田データ大宮
18シュート14
5枠内シュート3
2.77ゴール期待値1.69
572
(79%)
パス(成功率)358
(72.9%)
19フリーキック9
9コーナーキック1
0オフサイド1
2イエローカード1
0レッドカード0
57%ポゼッション43%

個人スタッツ

注目したい個人スタッツを紹介します。

ハッチンソン監督のサッカーは攻撃時はボールを繋ぐ、守備ではプレスをかけてセカンドボールを回収というスタイルなので【パス数】と【こぼれ球奪取】のスタッツをピックアップします。

サッカーにおけるこぼれ球奪取とは、ボールを失った相手チームのこぼれ球【セカンドボール】を奪い取るプレーです。

パス・(パス成功率)

江﨑 巧朗85(78.8%)
上原 力也79(83.5%)
リカルド グラッサ63(84.1%)
角 昴志郎51(76.5%)
ジョルディ クルークス42(59.5%)

こぼれ球奪

上原 力也6
リカルド グラッサ5
為田 大貴5
松原 后4
川崎 一輝3

ピックアッププレーヤー

ブログ管理人:ロジ(https://x.com/roji_jubilo
ハム(https://x.com/hamu_jubilo)が注目したプレーヤーを紹介します。

松原 后

ジュビロの左サイドバックに君臨する漢。

松原后選手。

熱く、気持ちのあるプレーは、時に間違った方向へ向くこともありますが、使い続けられる要因の1つでもありますね。

幾度となく上下をくり返しながらも試合終盤まで保つスタミナは松原選手ならでは。

今節においても3度決定機があり、相手GKのスーパーなセーブで惜しくも得点とはならずでしたが、あの時あの場所に居ることは素晴らしい。

ハッチンソン監督の戦術上、ゴール前に顔を出す場面が多いのであとはゴールを。1点決め出したらバンバン決め始めるのでは。と感じています。

大卒スーパールーキーの吉村選手に立ちはだかる壁として、まだまだジュビロの左サイドを盛り上げてほしい存在です。

次節へ向けて

次節はいよいよ三光祭の愛媛戦。

昨年の三光祭は鹿島とのナショナルダービーだった為、少し寂しいお祭りとなりますが下位相手に取りこぼしが多いジュビロにとって絶対に勝たなくてはならない相手です。

ホームタウンの小中学生とその家族が無料招待されているので多くの来場が期待されます。(私もその1人)

勝つことで得られるものは、いつもの試合より多いはず。必ず勝利し、上位進出しましょう!

VAMOS ジュビロ磐田!

\ ジュビロサポーターのフォロー&いいねを待ってます/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ジュビロ磐田サポーター。
ジュビロが好き。Jリーグが好き。サッカーが好き。
そんな37歳パパです。
Jubilo!Ole!
Forza Jubilo!

目次